投稿者「MiyakeMasao」のアーカイブ

Pomk Projectの活動が福島民報で紹介されました!

前年度行った「ふくしま健康寺子屋キャラバン!」を2022年4月12日の福島民報様の記事で紹介していただきました。

1人でも多くの方に健康授業のこと、そして我々Pomk Projectのことを知っていただけると思うと嬉しい限りです。改めまして福島民報様、ありがとうございました。より沢山の方に我々の活動に興味を持っていただけるよう、これからも精進していきます!

書き手 おもち

3月28日 ふくしま健康寺子屋キャラバンを南相馬でも開催いたしました!

令和4年3月28日、南相馬市でも寺子屋キャラバンを開催いたしました。地震の影響を踏まえ、開催地や参加者の方個人へ、DVDの配布のみの活動としました。会津薬師寺での開催と同じDVDとなります。

DVDを配布することで、YouTube上でなくても講義を受けられます。

参加者の皆様にとって配布したDVDが有意義なものとなりましたら幸いです。

書き手 おもち

本活動は令和3年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

3月28日 ふくしま健康寺子屋キャラバンを会津薬師寺で開催いたしました!

令和4年3月28日、会津薬師寺にて寺子屋キャラバンを開催いたしました。地震の影響により、開催地と周辺にてDVDの配布、そして視聴支援を行いました。動画の内容はYouTube上に公開したものと同一のものとなります。

また会津薬師寺では参加者の皆様にアンケートを回答していただきました。より良い活動につなげられるよう、有効に活用させていただきます。

書き手 おもち

本活動は令和3年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

3月18日 ふくしま健康寺子屋キャラバンを公開いたしました!

今まで対面で行ってきたふくしま寺子屋キャラバン、本来の予定では会津・相馬・南相馬・郡山にて開催するはずでした。しかしながら新型コロナウイルスが猛威をふるい続け、対面での開催が困難となってしまいました…。そこで遠隔のライブ形式で行う計画を立てました。しかし今度は地震によってそれも困難となってしまいました。

そこで今回はYouTubeにて動画を公開するという形式で寺子屋キャラバンを開催することになりました。今回のテーマは我々現代人に身近な「糖尿病」です。講演形式の動画を公開いたしました。

多くの方に閲覧していただければ幸いです。皆様からの質問・感想お待ちしております!

書き手 おもち

本活動は令和3年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

10月31日 第2回ふくしま健康寺子屋キャラバンを開催いたしました!

令和3年10月31日、スポーツアリーナそうまにて開催された「そうま市民祭り」子ども科学フェスティバルにて、寺子屋キャラバンを開催いたしました。前回の寺子屋キャラバンの講演会形式とは異なり、模型作成やレースといった体験型のセミナーとして行いました。

ここからはキャラバンの様子をお伝えいたします。

肺の模型作成のコーナーです。肺の働きを学びながら、肺が体の中でどのような動きをしているか、風船を使って視覚的にイメージすることができます。
スタッフも優しく一緒に模型を作ります。
こちらは1分間に心臓が送る血液の量を体験できるコーナーです。
ポンプをつかって参加者の皆様にレースをしていただきました。
からだ福笑いのコーナーでは、臓器の形と位置をパズル感覚で学ぶことができます。

沢山の方にご参加いただき、POMk Projectとしても貴重な体験ができました。参加者の皆様が楽しく有意義な時間を過ごせたと思って頂けていたら幸いです!

書き手 おもち

本活動は令和3年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

令和3年度の福島県『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』の採択を受け、事業を開始しております。

 震災から節目となる10年が経過しましたが、現在もまだ県内で避難生活を余儀なくされている方はいらっしゃいます。こうした方々の孤立を予防し、ふるさとのコミュニティを維持するための福島県事業として『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』があります。私たちは昨年度の取りくみ『つながる寺子屋2.0』の成果をもとに、地域を県内全域に拡大して行う『ふくしま健康寺子屋キャラバン!』事業を提案いたしました。

事業期間は2022年3月までです。今後このホームページも含めて、イベント情報を発信していく予定です。

なお、関連する福島県のホームページはここからアクセスできます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-h30kennai1jikekka.html

8月11日(水)13時30分からアオウゼにて寺子屋キャラバン開催します!

8月11日(水)13時30分から15時まで、福島市アクティブシニアセンター・アオウゼにて、寺子屋キャラバンを開催します。今回は「血圧とは~灯油ポンプで理解する心臓の働き~」と題する講演会です。自分で実体験するハンズオンセミナーではなく、スタッフのデモと講演をお聞きいただく形になります。

ご参加ご希望の方はアオウゼにて受付しておりますので、下記をご参照の上、アオウゼに直接お問い合わせください。残席少なくなっています!

第4回 『寺子屋2.0』南相馬市で開催!

2021年3月27日土曜日に、南相馬市の立正佼成会原町教会にて第4回『寺子屋2.0』が行われました。内容は血圧やコロナ対策といった内容で、時節柄、定員を減らし、席間隔を大きくあけての開催でした。そのため残念ながら出席することができなかった方にも、DVD教材をお配りすることでご対応させていただくことと致しました(映像教材を欲しい、という方がいらっしゃいましたら、お問合せください)。なお、Youtubeチャンネルでもご覧いただけます!
今年度の『寺子屋2.0』はこれで終了となりますが、今後とも宗教宗派を問わずに活動してまいりますので、お引き立てのほどよろしくお願いいたします。

会津薬師寺で打ち合わせ

福島県の支援を受けて行われる『つながる寺子屋2.0』の主な舞台となる会津薬師寺(会津美里町)にて打ち合わせを行いました。

会津薬師寺の集会施設「樂樂庵」です。福島県「人にやさしいまちづくり条例」の指定施設となっています。ここを会場にして、避難者の方をはじめとする皆さんにお集まりいただく予定です。
中のスペースは仕切りを取り払うと広々と使うこともできるので、新型コロナウイルス対策のために広いスペースが必要な場合でも問題なさそうです。

ご住職とお話をさせていただきましたが、「地域の人のためにこの場所を使うことは大歓迎!」とのことで、信心は別にして皆様にとってどうしたら役に立つことができるのか、とお考えのようで心強く感じました。

現在のチラシ案です。

現在パンフレット作成中です。日程は決まっていませんが、4つのテーマを2回ずつ行い、全8回とする予定です。各日とも、昼下がりのひと時をお茶でも飲みながら楽しく過ごして頂こうと考えています。