未分類」カテゴリーアーカイブ

(2024/03/07)健康講演会を開催いたしました

2024年3月7日、福島市の市民活動サポートセンターにて「健康講演会~体の仕組みから健康を考えよう~」を開催いたしました。
今回は血糖値をテーマに講演を行いました。

多くの方に参加していただくことができました。
スタッフおよび被験者の皆様です。それぞれ異なる食品を食べ、リアルタイムで血糖値を測定します。

チキン(たんぱく質が主な栄養)を食べたスタッフがやはり1番血糖値の上昇は緩やかでした。1番上昇したのはおにぎりを食べたスタッフでした。すでに広く知られていることも実際に目にすることでより印象深いものになったのではないでしょうか。

書き手 おもち

(2023/11/04)相馬市子ども科学フェスティバルに出展いたしました

2023年11月4日に相馬市にて開催された子ども科学フェスティバルに出展させていただきました。

今回は肺模型作りのコーナーに加え、新たに「臓器カルタ」のコーナーを設置いたしました。

こちらが臓器カルタのコーナーの様子です。読み手は臓器のはたらきを読み上げます。
からだ福笑いとは異なるアプローチで体のことを知ってもらうのが目的です。

毎年恒例となってきた子ども科学フェスティバルへの出展、いつも収穫や改善点などがあり、これからよりよい活動にしていくうえでも貴重な機会となっています。
ぜひ来年子ども科学フェスティバルにお越しになった際は我々のブースも体験してみてください!

書き手 かねだ

(2023/10/01)メディカルパーク2023に出展いたしました

2023年10月1日に郡山市にて開催されたメディカルパーク2023に出展いたしました。

今回は郡山健康科学専門学校の学生さんにもチューターをしていただきました。
また福島医療・ヘルスケアICT研究会の技術を使ったコーナーも用意しました。

今回は定番の1つである心臓ポンプレースに加え、福島医療・ヘルスケアICT研究会とコラボしたAR臓器パズルのコーナーも設置いたしました。

心臓ポンプレースの様子です。
体験だけでなく、クイズを通して正しい知識も身につけていただくのが目的です。
こちらはAR臓器パズルのコーナーです。臓器の名前と説明を正しく対応させて読み込むと画面上に3Dの画像が表示されます。指で自由に動かして観察ができる優れものです。
多くの来場者の方に楽しんでいただくことができました。
また知識を増やすきっかけを提供することができました。

ご来場くださった皆様、そして一緒に参加してくださった郡山健康科学専門学校の皆様、福島医療・ヘルスケアICT研究会の皆様、誠にありがとうございました!

書き手 おもち

(2023/09/30)浪江やきそばサミットに出展いたしました

2023年9月30日~10月1日にかけて浪江町にて開催された浪江やきそばサミットに出展いたしました。
今回は肺模型作りのコーナーで出展いたしました。

我々の用意するものでも定番の企画のうちの1つである肺模型作り。大人から子供まで楽しみながら肺の仕組みを学んでいただけました。
今回参加してくださった皆様にアンケートを実施させていただきました。多くの方に楽しんでいただくことができました。

参加者のみなさまに楽しさとより一層の学びを提供すべく、内容も随時改善していこうと思えた機会になりました。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

書き手 おもち

(2023/07/24)東陵高等学校で出前授業を行いました

2023年7月24日に福島東陵高等学校の看護科2年生を対象に出前授業を行いました。

1時間目の講義の様子です。学生の皆さんは熱心に授業を受けてくださいました。

今回は心臓をテーマとした授業を行いました。基礎的な話から始まり疾患やリスク因子、また聴診の話などもさせていただきました。

学生さんにはポンプレースを行っていただきました。拍動の大変さや右心と左心が均等に動くことの大切さを手を動かしながら体験していただくことができました。

今回の出前授業は時間配分や授業内容など、多くの改善点が見つけられた機会にもなりました。将来の看護を担う高校生の皆様に少しでも印象的で役に立つ授業になったら幸いです。

書き手 おもち

2040クエスト〜未来への挑戦者たち〜に出展しました!

10月21日、22日に横浜のランドマークプラザで開催された2040クエスト〜未来への挑戦者たち〜に出展しましたので、その様子をお伝えします。
今回は「からだ福笑い」を実施しました。
小さな子供からご年配の方までたくさんの方々にご参加いただきました。
身近に思える体の中身なのですが、いざ並べてみると意外と難しいのですよね。
小さい子のほうが大人の方より直感的に正解してしまうことも。

fig.1 POMk Projectのメンバーが子供に臓器の場所を教える様子
fig.2 メンバーが一緒に配置を考える様子

さらに数名、外国の方もいらっしゃり、スタッフは英語で対応しました。
中国語の臓器の読み方が日本語に似ていることに気付かされました。
さまざまな国の言語で臓器を言えるようにしたいものです。

開催場所が変わるだけで出会う人々が変わり、新たな発見がたくさんありました。
今後もさまざまな場所でイベントを行いますので、POMkの活動にご注目よろしくお願いいたします!

fig3. 白衣を着ている子供と並べ終わった臓器を父親が一緒に写真を撮っている様子

書き手 ぺんた

POMk Contestを開催いたしました!

POMk Indonesiaにて、1月17日に成果発表となるコンテスト(POMk Contest)をオンサイトとオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式にて開催いたしました。
各学校教員の指導の下、全5グループが参加してくださいました。

今回のコンテストで優勝したAl Ghazaliチームです。
COVID-19に関する発表を行ってくださいました。
参加者の皆様、ありがとうございました!

今回初の試みとなるコンテストでしたが、自己学習の振り返りや活動による成果など、多くのことを省みる機会になったと思います。また近い年ごろの方々の発表は良い刺激になったのではないでしょうか。

今年度のPOMk IndonesiaならびにPOMkにもご注目のほどよろしくお願いいたします!

書き手 おもち

世界の人びとのためのJICA基金活用事業HP https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html

みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!を開催いたしました

3月12日・13日に道の駅なみえにて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたしましたので、その様子をお伝えいたします。

子供向けコーナーの「心臓ポンプレース」の様子です。
親子で協力して心臓の動きを体験していただきました。
こちらは大人向けコーナーの「物忘れと認知症、何が違うの?」のブース(右)、「パルスオキシメーターを使ってみよう」のブース(左)です。
身近なようで意外と知らないことを楽しく知っていただけました。

皆様のご参加、ありがとうございました!

書き手 おもち

本活動は令和4年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

健康寺子屋キャラバンを開催いたしました

3月2日にアオウゼにて健康寺子屋キャラバンを開催いたしました。
その様子をお伝えいたします。

物忘れと認知症の違い、認知症の特徴などを講義しました。
認知症の検査に使われるテストを体験していただきました。

多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました!

書き手 おもち

「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたしました

2月24日に南相馬市の立正佼成会原町教会にて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたしました。その様子をお伝えいたします。

今回は 認知症 をテーマに講演をさせていただきました。

物忘れと認知症、似ているようで全く異なるこの2つについて、
実際にどんな症状が出るのかを踏まえて学んでいただきました。
検査として使用される「認知症テスト」も体験していただきました。

熱心に講演を聞いてくださり、誠にありがとうございました!

書き手 おもち

本活動は令和4年度福島県「避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。